20広報用映像ソフトDVD「水道ぼうや・下水道あいちゃんのしゅっぱつ!くらしと水の大冒険」の制作高度経済成長期を支えた中屋敷浄水場 水道のしくみや水の大切さを子どもたちに分かりやすく解説するため、広報用映像ソフトDVD「水道ぼうや・下水道あいちゃんのしゅっぱつ!くらしと水の大冒険」を平成31年3月に 昭和30年代に入ると、都市化が進み、生活水準の向上とともに1人あたりの給水量が増大しました。このため第4次拡張事業を計画し、第1期工事として給水人口10万人を対象に、中屋敷浄水場を建設しました。昭和34年8月より青山町に送水を開始し、その後、新設された高松配水池に増圧揚水しました。昭和39年から着手した制作しました。このDVDは、本市上下水道局で無料で貸し出ししているほか、上下水道局ホームページのキッズページとYouTubeで閲覧いただけます。第2期工事では、中屋敷浄水場の未完成であった施設の工事とともに高松配水池の増設を行い、昭和44年3月に完成しました。 高度経済成長期やその後の盛岡市の水需要を支えた中屋敷浄水場は、令和5年2月28日に浄水処理を停止し、その後、施設の取り壊しを行いました。DVDの盤面水道施設見学会で上映取り壊し中の中屋敷浄水場(令和6年8月)広報用映像ソフトDVD「水道ぼうや・下水道あいちゃんのしゅっぱつ!くらしと水の大冒険」稼働中の中屋敷浄水場盛岡市水道90年第2章盛岡市における水道事業のできごと(平成27年度から令和6年度まで)
元のページ ../index.html#22