盛岡市水道事業90年のあゆみ 盛岡市水道90周年記念誌 盛岡市上下水道局
53/84

5190周年記念イベント〜市民とともに〜 市民の皆様と歩み続けた盛岡市の水道事業。90年間水をつくり続けた米内浄水場では、毎年春にヤエベニシダレヒガンザクラがきれいな花を咲かせます。水道90周年を迎えた令和6年は、その感謝を込めて、桜にちなんだ記念イベントを開催しました。米内浄水場さくらフォトコンテスト 桜の一般公開の期間中、米内浄水場内に咲く桜のフォトコンテストを開催しました。テーマは「こころを和ませる、色鮮やかで優美な花のカーテン」。米内浄水場記念植樹 給水を開始した12月1日ちなんで、米内浄水場で記念植樹を行いました。地元の上米内地区の皆様をはじめ、米内小学校の児童や職員など、約80人が参加しました。青空の下で植えられたヤエベニシダレヒガンザクラは、90年前に米内浄水場に植えられた桜でもあります。現存する約30本多くの方が楽しみながら桜にカメラを向けました。 271点の応募の中から11点が入賞作品として選ばれました。7月13日の表彰式後、市内各所で展示会を開催しました。の桜とともにこれから先、上米内地域を見守り続けるシンボルとなります。 記念植樹と同時に、米内浄水場内の水道記念館も特別開放しました。水道創設期に建てられた水道記念館には、90年前の写真や資料が展示されています。記念植樹後、米内小学校の児童も見学し、当時に想いを馳せていました。入賞作品の展示会(都南図書館)水道記念館を見学する児童満開の桜を撮影している来場者記念植樹をした参加者盛岡市水道90年第6章市民とともに盛岡市の水道

元のページ  ../index.html#53

このブックを見る