盛岡市水道90年のあゆみ平成5年12月第7次拡張事業の変更認可(都南村合併に伴う緊急整備)7年10月旧都南地区へ沢田浄水場から送水が開始8年9年10年12月手代森下台ポンプ場が完成11年13年14年10月盛岡市水道水源保護条例が施行(条例第19号)12月水道部ホームページを開設15年16年10月水道料金のコンビニエンスストア収納業務を開始12月盛岡市水道70周年記念パネル展開催18年10月松園第2配水場緊急遮断弁誤作動による断水事故 約1万3,000世帯に影響を与える20年22年23年9月料金を改定◎計画給水人口38万5,640人 ◎計画給水量19万8,280㎥/日2月「盛岡市水道事業基本計画」を策定7月新庄浄水場が完成1月手代森田中ポンプ場が完成2月水質検査センターが完成4月旧都南地区の簡易水道事業(飯岡・中羽場)を統合7月新庄浄水場「水と杜の広場」が建設省選定の「手づくり郷土賞」を受賞広報紙「水道もりおか」を創刊1月料金を改定3月「盛岡市水道水源水質保全基本計画」を策定8月簗川重油流出事故発生 約7,000世帯に断減水等の影響を与える3月「盛岡市水道災害対策マニュアル」を策定8月米内浄水場創設時の施設が国の登録有形文化財に登録される3月水道記念館リニューアル3月マッピング(水道図面情報管理)システムが稼動5月第52回全国水道研究発表会が盛岡市で開催される3月湯沢団地簡易水道事業を統合7月盛岡市水道水源保護審議会(市長の諮問機関)を設置1月簗川灯油流出事故発生約2,000世帯に断減水等の影響を与える3月沢田浄水場電気計装を更新6月インターネットによる水道使用の開始・中止受付を開始1月玉山村と合併4月沢田浄水場の夜間運転業務委託を実施4月中核市へ移行4月下水道部との組織統合により「上下水道局」となる3月東日本大震災東日本大震災の停電による断水約4万7,000世帯に影響4月沿岸被災地への職員派遣を開始料金の徴収や窓口業務を民間委託し「お客さまセンター」を開設玉山区水道事業と前田簡易水道を統合米内浄水場の夜間運転業務委託を実施6月上下水道局ホームページを開設62盛岡市水道90年資料編
元のページ ../index.html#64