トップ > 盛岡市の水道事業・下水道事業 > 職場体験・施設訪問 > 水道施設見学会 > 令和元年度
水のみちを探検しよう ~ 安全・安心な水道水の秘密とは ~
盛岡市上下水道局は、6月1日から7日までの水道週間にあわせて、水道への理解と関心を深めてもらうため、毎年、水道施設見学会を開催しています。
令和元年度は、6月2日(日曜日)と6月3日(月曜日)に開催しました。(各日定員45名)
この見学会では、「水道水あてっこクイズ」などのイベントのほか、普段見る機会のない水質管理センター、新庄浄水場、米内浄水場、緊急時に使用する給水車、漏水修理実演などを見学しました。
10:00 上ノ橋観光バス専用駐車場集合(バス移動) ⇒ 水質管理センター(DVD上映・事業説明) 約50分 → 水道水あてっこクイズ 約20分 → 新庄浄水場見学 約35分 → 昼食 → 水道相談コーナー・パッキン交換実演等 約20分 → 応急給水資機材説明・漏水修理実演 約45分 ⇒ (バス移動) ⇒ 米内浄水場見学 約40分 ⇒ (バス移動) ⇒ 15:00 上ノ橋観光バス専用駐車場解散 |
【新庄浄水場 庭園「水と杜の広場」 ~ 水質管理センター(DVD上映・事業説明・見学)】
「しゅっぱつ!くらしと水の大冒険」のDVDを上映後、水質検査の内容や、水源保護の取り組みについて説明しました。
(庭園「水と杜の広場」を見学) |
(DVDを上映) |
【水道水あてっこクイズ】
純水・ミネラルウォーター・水道水の3つから水道水を当てるクイズ。正解率は、1日目は48.7パーセント、2日目は39.4パーセントでした。
(どれが水道水かわかるかな?) |
(正解発表!) |
【新庄浄水場見学】
平成7年度に完成した盛岡市で最も新しい浄水場(急速ろ過)のしくみについて説明しました。
(安全な水ができるまでを見学します) |
(水槽の魚も水の異常を知らせてくれます) |
【水道相談コーナー、パッキン交換実演、トイレの模型展示など】
水道相談コーナーを設け、水道に関するご相談・ご要望等をお受けしました。
(ベテラン職員がお答えします) |
(パッキン交換方法を実演) |
(スーパーボールたくさん取れた?) |
(トイレの模型を展示しました) |
【応急給水等資機材説明】
緊急時に使用する給水車や給水パックの使い方を紹介しました。
(緊急時に活躍する給水車) |
(給水パックの使い方を実演) |
【漏水修理実演】
平成26年度に開所した水道技術研修施設を用いて、職員の技術を紹介しました。
(漏水した管の修理を実演。水が吹き出した!) |
(漏水の音、聞こえるかな?) |
(耐震管はみんなで引っ張っても抜けない!) |
【米内浄水場見学】
昭和9年に完成した盛岡市で最初に造られた浄水場(緩速ろ過)のしくみや浄水方法について説明しました。また、水道記念館において、盛岡市の水道の歴史について説明しました。
◇緩速ろ過施設◇ | |
(時間をかけて水をきれいにします) |
(緩速ろ過に使う砂を触ってみよう) |
◇水道記念館◇ |
(水道創設当時に想いを馳せる) |
お子さんからご年配の方まで、幅広い年代の方々にご参加いただきました。
参加者アンケートより感想の一部を紹介します。(原文のまま掲載します)
盛岡市に水道施設がこんなにあったとは思いませんでした。
当たり前に水道水を使用していたが、浄水から給水の工程や、その検査工程を知り、盛岡の水がおいしい理由が分かりました。
浄水にかかる時間が浄水場によっても違いがあることを知ることが出来た。
普段なにげなく様々な場面で水を使っているが、見学を通して、大変な仕事をしてくれてる人が沢山いる事を知った。決まりを守り、大切に使いたいと思います。
普段見ることが出来ない浄水場を見学出来て良かった。
■ 令和5年度水道施設見学会の様子
■ 平成30年度水道施設見学会の様子
■ 平成29年度水道施設見学会の様子
■ 平成28年度水道施設見学会の様子
■ 平成27年度水道施設見学会の様子