トップ > 盛岡市の水道事業・下水道事業 > 水道事業 > 水道事業ガイドラインに基づく業務指標
盛岡市上下水道局は,平成27年(2015年)3月に「第三次盛岡市水道事業基本計画〜もりおか水道ビジョン〜」(計画期間:平成27年度から平成36年度まで)を策定し,「安全でおいしい水を,安定的に供給する強靭な水道システムを築き,将来にわたってお客さまから信頼される水道を目指す」ことを基本理念として,さまざまな事業を行っています。
この度,水道事業の定量化によるサービス水準の向上を図るために,「水道事業ガイドライン」の業務指標を算出しましたのでお知らせします。
■水道事業ガイドラインとは
「水道事業ガイドライン」とは,水道事業全般の業務を統一した基準で評価するため,公益社団法人日本水道協会が平成17年(2005年)1月に137項目に及ぶ業務指標を制定したもので,「安心」「安定」「持続」「環境」「管理」「国際」の6項目に分類されていました。
その後,水道事業を取り巻く状況の変化に伴い,平成28年(2016年)3月に改正が行われ,「安全で良質な水」「安定した水の供給」「健全な事業経営」の3つの目標が新たに設定され,業務指標は119項目となりました。
■算出の目的
業務指標の定義に基づき,現在の水道事業の水準や傾向を数値化することによって,定量的分析による現状評価や問題点の把握、目標や施策の立案等に活用するものです。
今回は,平成27年度(2015年度)から平成29年度(2017年度)までの指標値の算出結果についてお知らせします。
■算出結果
業務指標の算出結果は次のとおりです。(各項目をクリックしてください。) |
◆「主要背景情報」 |
◆「安全で良質な水」 |
◆「安定した水の供給」 |
◆「健全な事業経営」 |